電話でのお問い合わせはTEL.03-3882-9940
〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-20 銀座THビル9F
展示・陳列を中心に、店内空間のたたずまいを個性的かつ魅力的にし、楽しく買い物できる空間をつくる人のことを「商空間スタリスト」といいます。
従従来、店舗空間は設計士や店舗デザイナーがつくっていました。
最初は立派な店舗でも、什器や商品、販促用品が店内に入っていくうちに、スタート時の世界観やブランド感は薄れていきます。
最初は本部やデコレーターがディスプレイをしっかりつくっても、日々が経つうちに売場は崩れていきます。 これは、店舗スタッフにお店の世界観やブランド感をキープするVMDのスキルが足りないことが理由です。
当資格で、貴店の個性的で魅力的なたたずまいをキープさせましょう。日々動いていく売場は展示や陳列、POP等販促ツールを編集するだけで、貴社のブランドらしい、見違えた商空間をつくり出すことができます。
店内のたたずまいをブランドにする、それが商空間スタイリストの役目なのです。
商空間スタイリスト講座は、店頭演出のみに特化しています。
現場で常に対応しなくてはならない、陳列、展示、プロップ(装飾品)、POPをしっかり、漏れなく学べます。
毎週・毎月の平素のディスプレイはもちろん、クリスマスやバレンタインなど重点セール期間の店頭演出にも力を発揮します。
一挙に学ぶのではなく、ステップバイステップで少しずつ学びます。
3講座×3レッスン、合計9レッスンご用意していますので、学びながら スキルが上達していく実感がわき、成長していく自分がわかります。
資格は4段階用意。陳列、展示、プロップ&POPの各資格をすべて 獲得すると、晴れて商空間スタイリストの認定証がもらえるしくみに なっています。
トレーニングを毎日積み重ねていき、やがては万能な店舗VMDに なれるスキルが身につくので、モチベーションが上がっていきます
※資格認定証発行は「商空間スタイリスト」のみですのでご了承ください。
VMDインストラクター協会編集のテキストを用意しました。3講座計3冊で1セットです。 イラストや写真中心なので覚えやすく、A5サイズなので持ち運びも楽です。
中見はイラストと写真中心のビジュアル型。感覚的に覚えられます。
商空間スタイリスト講座の半分以上の時間がワークショップです。 手とアタマを使ってディスプレイをつくりますので、体で覚えることができます。
標準的なカリキュラムは下記です。全科目達成した方は資格認定を行っています。 カリキュラムと受講料は各認定講師にお問い合わせください。
〒104-0061
東京都中央区銀座7-13-20 9F
TEL.03-3882-9940