センスアップセミナー」タグアーカイブ

メガネのディスプレイ

ガムットでバラバラに整然さを加えよう

今回は、ディスプレイ用語「ガムット」の話をします。

ガムットとは「傾きをおさえること」を言います。
リニアスキームとは、ディスプレイの構造線を考える事ですが、構造線を5つ以内に抑えることを「ガムット」といいます。

ガムットとは

トランプで「ガムット」を実験してみます。

まずはこの写真を見てください。
トランプをパーチクル(小さな装飾品のこと)として使います。
バラバラに机の上に置いてみます。

バラバラに置いたので、トランプはいろんな方向を向いています。

今度は、傾きを4つのみに限定してみます。
下の写真がそうです。

改めて上の写真を比べてみてください。
左よりも右の方がなんだか整然さが感じれられます。

やっぱり右の方が少し整然としていますね。
これがガムットです。

パーチクルを散布する際に、ガムットを使えば、ディスプレイは整います。
なので、「このディスプレイ、なんかバラバラだな少しすっきりさせたいな」という時にガムットを使えばよいです。

自然だけど、少し人工的・・・という美的感覚を養うのに便利なテクです。

ガムットの線を写真に引いてみました。
これでこのテーブルディスプレイは4種類の方向の線しか使用していないことがわかります。
構造線を180゜45゜135゜90゜の角度にしたのでわかりやすいと思います。

ガムットの応用

これは、トランプでなくメガネでも同じ。
下の写真を見比べてみてください。
最初の写真がガムットなし、次の写真がガムットありです。

ガムットあり、の方はなるべく等間隔にも置きました。
ガムットと同時に等間隔陳列もすること、これが鉄則です。
すると、ディスプレイは整って見えます。

例えば、あなたがイタリアンで食事しているとします。
テーブルから見える柱が見えました。
ガムットに意識して見てください。

ポスター、メニュー黒板、ボトルの陳列枠、メニューチラシ、これ全部長方形です。
トランプの代わりだと思ってください。
でもキレイなたたずまいには見えないですよね。
なんか、広告物をバラバラに貼っている感じ。
秩序が感じられません。

確かに長方形の傾きは全部で4。
ガムットとしてはセーフですが、モノとモノの間が等間隔になっていないので雑然と感じるんです。
つくった人の失敗は、ポスターやボトルケースとの距離を考えていないことにありました。

ガムットで楽しいディスプレイ

さて、せっかくだから、トランプ・ディスプレイの続きをつくりましょう。
少し整然としているカードは兵隊さんのように見えます。
そこでフォークを使って、このトランプをお城の門番にしてみました。

次にカップを入れました。
ウサギと帽子屋との茶会にしてみましょうか。

となると、怒ったお城の女王様も必要。
もうわかりましね。
テーマは「不思議の国のアリス」でした。

追加した食器の傾きも4種類以内に収まっています。

ディスプレイって楽しいですね。
ぜひセンスアップセミナーでディスプレイセンス磨いてください。

●センスアップセミナー

お待ちしております。(^^)

(VMDインストラクター協会事務局)

リーディングラインでお客様の目線をコントロールしよう

リーディングラインとは、お客様の目を導く線のことをいいます
直訳するとお客様の目をリードするラインのことで、このテクニックを習得すると、ディスプレイの作り手側の意図どおりに、お客様の視線をコントロールできます。

リーディングラインは、リニアスキームというディスプレイの構造線と連動させることで、お客様の視線をくぎ付けできることは以前下記にて書きました。

●リーディングラインとは

今回は、その続き。
リーディングラインはリニアスキーム以外にも、商品のカタチや向き、そして位置に影響されるんです。
今回は、商品の向きを意図的に変えることによって、お客様の視線をコントロールするテクニックを伝授します。

コップの向きで目線をコントロールする

上の写真を見てください。
3つの色違いのリピテーションです。
カタチとサイズは同じですので、視線は真ん中のコップにまず注がれます。

次に向かうのは左のコップです。
なぜかというと、真ん中のコップが左に傾いているからです。
視線はトライアングルの頂点に行きますから、その近くのオレンジ色のドットのコップの向きに影響され、左のコップに向かうのです。

次もリピテーションしているコップです。
今度は二つの連続なので、視線はまず左に注がれます。
すると、下のコップが右に傾いているので、目線は自然と右側に流れます。

上の写真のリーディングラインは少々複雑。
3つのリピテーションですが、まず目線は一番左のコップに行き、そこから右に一気に駆け上がります
そのあとは、下の左に向いているコップに目は捉われ、今度は左に目線が移動していきます。

テーブルディスプレイ応用編

今度はテーブルディスプレイで応用してみます。
上の写真をじっと見てください。
あなたの目線は矢印のように動いていませんか。

まずリニアスキーム(ディスプレイの構造線)は逆Nの字型になっているのがわかりますか。
中央の網が逆Nの字の真ん中で、左右に置いた並みの模様のキルティングマットがNの縦棒になっています。
ですので、この段階でディスプレイ用品は逆Nの字に配置されているんです。

ではなぜあなたの目は逆Nの字に動いていくかというと、食器の向きに左右されているからなんです。
手前のコーヒーカップの取っ手に注目してください。
ポットの方を向いていますよね。
だから、あなたは手前のカップからポットのように目を移動するんです。

次に向かうのは、ミルクピッチャー。
なぜなら、ポットがミルクピッチャーの方を向いているからなんです。

同じ方向を向いている、このミルクピッチャーとポットですが、よく見ると、網のラインに沿って置かれているのがわかります
つまり、この網の位置が、ポット→ミルクピッチャーへの動きを増進させているんです。
しかもマカロンの青と白の皿も、網の流れに沿って二分されていますので、ますますポット→ミルクピッチャーへ目の動きを誘導できています。

さて、皿に載っている青いマカロンですが、この置き方が奥のコーヒーカップに誘っているのがわかりますか。
そう、網の流れに対して直角に二つのマカロンを置くことによって、今度は90度角度を変えて、目線を奥に誘導しているんです。

このようにして、あなたの目線は逆Nの字にコントロールされるのでした。

なお、リニアスキーム、忘れた人は下記をお読みください。
●ディスプレイはなせ三角構成がいい?

まとめ

最後にひとつ注釈を。
そうは言っても、真ん中のマカロンが目立つからお客様の目線は最初はマカロンに行くんじゃないの?
と思う方、それも正解です。

真ん中のマカロン、これはフォーカルポイントと言います。
ぽつんとあって色も濃い青なので、とても目立ちます。
だから、最初に真ん中のマカロンに目が行き、次に逆Nの字に進むというのが正しい解釈でしょう。

まとめましょう。

  • フォーカルポイント
  • リニアスキーム
  • リーディングライン

この3つをセットにして、お客様の視線をどうコントトロールするか、考えてみてください。

リーディングライは、Webセンスアップセミナー「ディスプレイ構成PART3」の題材にもなっています。
次回は、3月予定。機会あったらぜひご視聴ください。(^^)

●センスアップセミナー「ディスプレイ構成PART3」

(VMDインストラクター協会事務局)