売場づくり」タグアーカイブ

売場のデコボコを改善しよう

売場が乱雑に見える原因に什器があります。

什器のデザインとレイアウトがバラバラだと、売場がきたなく見えます。
これ、どうしてそう見えるのか考えてみましょう。
色やサイズ、素材、高さ、棚の奥行きなど、隣同士の什器のデザインが違うことが挙げられます。

売場のデコボコは特にサイズが影響している場合が多いです。
什器は性格上、什器を隣同士にくっつけて繋げて、売場という空間をつくります。
なので、什器の高さや奥行きのサイズが違うと文字通り、売場はデコボコに見えるんです。

なんか売場が乱雑だな、と思ったら、什器を見ればよいです。
デコボコだということがわかります。
なおデコボコの原因は什器デザインだけではありません。
商品やPOP、ディスプレー用品にもあります。

例えば、最下段に置いている在庫の段ボール箱が
7cm前に突き出ているだけでも、デコボコに見えます。
在庫に布を掛けて隠しても、布そのものが通路にでっぱるのでデコボコに見えます。

その他、商品が什器の背板より高く棚に置かれていてもデコボコに見えますし、POPが什器より外れて突き出して貼ってあるとき、デコボコに見えます。

ジャンブル什器もそうです。
特売のワゴンやメーカー持ち込みの什器など、通路にはみ出して置いている追加の什器のことが、これらも売場がデコボコに見える要因です。

このように、売場のデコボコは、店内のきれいな佇まいを害してしまいます。
デコボコを防ぐにはどうしたらよいのでしょう。
それはカンタン。
空間規制をすればいいんです。

什器のサイズは縦横奥行き、そろえる。
POPやプロップスなどのディスプレイ用品は什器の中に収める。
もちろん、展示や陳列している商品も什器の中に収めます。
まずはこれにつきます。

商品を含めたすべてのディスプレイ用品がきっちり什器内に収まっているお店はきれいに見えます。
什器の色や素材を統一すると、さらにきれいに見えるでしょう。

あなたのお店の什器はデコボコになっていませんか。
今一度点検してみましょう。

(vmd-i協会事務局)

売場コンテスト・売場づくりコンテストの仕方

売場コンテストまたは売場づくりコンテストは、メーカーの対小売店施策のひとつです。

目的は、なんといっても自社製品の売場面積を広げること。

  • ワゴンエンド展開やアイランド展開で自社専用売場を確保できる
  • 店頭や主通路沿いに、目立つ売場を確保できる
  • コンテストを通じて、小売店と太いパイプを つくることができる
  • 定番売場の他にもうひとつ売場を設けることができる
  • チラシやCMなど小売店の宣伝に便乗できる

など、メリットたくさんの企画です。

当協会は、売場コンテストを主催するメーカーのコンテスト評価基準書等VMDマニュアルを作っていますが、簡単にできる評価基準をお教えしましょう。

■店頭または主通路から見える位置に売場が設けられているか?

せっかく新しく設置した売場が、来店客に認知されないと意味がない。
店舗入り口、主通路沿い、コーナー突き当たり、ワゴンエンドレジ付近など、多くのお客様が通過するところ、客ダマリのあるところにコンテスト用売場を設置しなくてはならない。

■ディスプレイのテーマが一瞬でわかるか?

きれいで豪奢なディスプレイを施しても、そのディスプレイが何の意味を表しているのか一瞬で客にわからないと意味はない。
これからクリスマスの季節だが、単にツリーやオーナメントを飾るだけでは意味がないのである。
クリスマスで、その商品を使ってどういう生活ができるか?それが大切なのだ。

■商品のグルーピングがすぐに見てわかるか?

単一の商品ならいいが、多くの商品はシリーズ展開や関連商品と組み合わせてある。
シリーズごとの商品の違いは、容量・テイスト・価格・使用用途などで小分類されているはず。
または、他商品と組み合わせたセット販売になっているはずだ。
商品のくくり方をわかりやすくして、お客差に買いやすくしなければいけない。
商品を積み上げるだけでは意味がないのだ。

■売場のカラーは3色以内に収められているか?

コンテスト売場は、パッケージの色も合わせて、豪華絢爛・彩色豊かな売場になっているかもしれない。
でも、それは逆効果で、遠くからは濁色になっているだけである。
売場のメインカラーを3色以内に絞ってみよう。
そうすると、遠くからでも目立つ売場になる。

■ディスプレイ構成は、タイトに集約されているか?

シンメトリー、リピテーション、トライアングルといったディスプレイ構成はもとより、ディスプレイがタイトに集約されているかが重要。
ディスプレイが、ワゴン棚の中、ワゴンの上、ワゴンの足元などいろいろところに点在している・・・・ようなディスプレイ部分と陳列部分がごった煮になっている売場は魅力がない。

おわかりいただけましたでしょうか。

売場コンテスト用の売場を確保したものの、たくさんの種類の商品を積み上げ、POPや装飾用品をゴマンと飾り付けるだけでは、顧客視点の売場にはなりません。

メーカーの売場コンテストのもうひとつのメリットは、自社商品の売場づくりの基準をつくりだすことができ、かつ売場づくりのノウハウを蓄積できることなのです。

(vmd-i協会事務局)